内科・循環器専門医
学歴 | 千葉大学 医学部 卒業 |
---|---|
資格・免許 |
ECFMG(米国臨床研修資格)取得 医師免許取得(医籍番号 227547号) 保険医登録(千医7766) 第一種放射線取扱主任者取得(9039号) 医学博士の学位授与(千葉大学) 日本内科学会内科認定医(69392号) 日本内分泌学会内分泌専門医(1960107号) |
授章 | 瑞宝小綬章 |
職歴 |
昭和50年6月 千葉大学医学部附属病院 第二内科 医員(研修医) 昭和51年4月 千葉大学医学部附属病院 第二内科 医員 昭和53年10月 国立柏病院 内科医師(厚生技官) 昭和55年10月 千葉大学医学部附属病院 第二内科 医員 昭和60年7月 済生会船橋済生病院 内科医師 昭和61年5月 千葉大学医学部附属病院 第二内科 助手 平成7年8月 千葉大学医学部内科学第二講座講師 平成8年4月 千葉大学医学部 内科学第二講座 医局長 平成10年4月 千葉県立東金病院 院長 平成26年4月 千葉県病院局理事、千葉県循環器病センター 理事 平成27年4月 千葉県循環器病センター 臨床研修アドバイザー (社)日本慢性疾患症化予防学会(JMAP)代表理事 |
審議会等 |
平成12年11月 「健康ちば21」策定専門委員会委員長 平成14年4月 経済産業省『先進的情報技術活用型医療機関等ネットワーク化推進事業(平成12年度補正予算)に係わる事後評価有識者委員会』委員 平成14年9月 医療情報システム開発センター「ゲノムカルテ研究会」委員 平成16年8月 総務省「地域における情報化の推進に関する検討会」委員 平成20年8月 内閣官房「高度情報通ネットワーク社会推進戦略本部」 医療評価委員会委員 平成20年8月 日本医師会「勤務医の健康支援プロジェクト委員会」委員 令和1年10月 理化学研究所客員主幹研究員 |
所属学会 |
日本内科学会(認定医、指導医) 日本内分泌学会(内分泌代謝科専門医・指導医) 日本プライマリケア連合学会(認定医・指導医) 日本心血管内分泌代謝学会(評議員) 医療マネジメント学会(評議員) 日本分子医学会(評議員) ヘルスサポート学会(理事) |