当院詳細情報

基本情報

施設詳細

医療法人社団大樹 大賀医院
管理者名: 大賀 誠
所在地: 千葉県千葉市中央区祐光1-12-5
電話番号: (043)-225-5060
FAX: (043)-225-7273
診療時間帯: 09:00-13:00 16:00-18:00
休診日: 水 日 祝日 土曜日午後休診
駐車場台数(無料): 有り

バリアフリー

施設のバリアフリー化の実施: 有り
車椅子等利用者用駐車施設の有無: 有り
多機能トイレの設置: 有り
医療に関する相談員を配置: 有り

診療所内サービス

院内処方の有無

院内処方の有無: 有り
院外処方の有無: 有り

対応することができる外国語の種類

外国語対応に関する特記事項: 英語

多言語音声翻訳機器を利用した対応: 不可

障害者に対するサービス内容

聴覚障害者への配慮(施設内情報の表示): 有り
聴覚障害者への配慮(筆談など文字による対応): 有り

受動喫煙を防止するための措置

施設内における全面禁煙の実施 : 有り
屋外喫煙場所の設置 : 有り

医療相談体制の状況

医療に関する相談員を配置: 有り
医療ソーシャルワーカー等の配置人数: 有り

対応可能な外国語の種類

対応可能な外国語名: 英語
対応可能な曜日: 火金土
対応可能時間帯: 09:00-12:30 16:00-17:30

診療内容

専門外来の有無及び内容

専門外来の有無: 有り
糖尿病、甲状腺、内分泌疾患: 木金土(予約必要)
専門外来数: 2
専門外来全般に関する特記事項: 禁煙外来(現在休止中)

オンライン診療実施の有無及びその内容

オンライン診療実施の有無: 有り
オンライン診療の内容: 再診のみ実施

マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無

マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無: 有り

電子処方箋の発行の可否

電子処方箋の発行の可否: 可能

健康診査・健康相談の実施

就職のための健康診断: 月火木金
英文の健康診断書: 木金(予約必要)
その他の健康診査・健康診断: 月火(予約必要)
健康相談: 木金土(予約必要)

対応することができる予防接種

ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎、破傷風 及びHib感染症の五種混合の予防接種: 月火
ジフテリア、百日せき、急性灰白髄炎及び破傷風の四種混合の予防接種: 月火(予約必要)
ジフテリア及び破傷風の二種混合の予防接種: 月火(予約必要)
麻しん及び風しんの二種混合の予防接種: 月火(予約必要)
日本脳炎の予防接種: 月火(予約必要)
小児の肺炎球菌感染症の予防接種: 月火(予約必要)
水痘の予防接種: 月火(予約必要)
インフルエンザの予防接種: 月火(予約必要)
成人の肺炎球菌感染症の予防接種: 月火(予約必要)
新型コロナウイルス感染症の予防接種: 月火(予約必要)
おたふくかぜの予防接種: 月火(予約必要)
B型肝炎の予防接種: 月火(予約必要)
ロタウイルス感染症の予防接種: 月火(予約必要)
その他の予防接種: 月火(予約必要)

セカンド・オピニオンに関する状況

セカンド・オピニオンのための診療に関する情報提供の有無: 有り
セカンド・オピニオンのための診察の有無: 無し

地域連携クリティカルパスの有無

地域連携クリティカルパスの有無: 有り
地域連携クリティカルパスの対象(糖尿病)

かかりつけ医機能

日常的な医学管理と重症化予防の有無: 有り
地域の医療機関等との連携の有無: 有り
在宅療養支援、介護等との連携の有無: 有り
適切かつわかりやすい情報の提供の有無: 有り
地域包括診療料の届出の有無: 無し
小児かかりつけ診療料の届出の有無: 無し
機能強化加算の届出の有無: 無し

地域医療連携体制実施有無(病院・診療所)

産婦人科又は産科以外の診療科での妊産婦に対する積極的な診療の実施の有無: 無し

地域の保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との連携に対する窓口設置の有無

窓口設置の有無: 有り
電話番号: 043-225-5060
ファクシミリ番号: 043-225-7273

対応することができるリハビリテーション領域(年齢層別)

視能訓練: 不可
摂食機能療法: 不可
心大血管疾患リハビリテーション: 不可
脳血管疾患等リハビリテーション: 不可
運動器リハビリテーション: 不可
呼吸器リハビリテーション: 不可
難病患者リハビリテーション: 不可
障害児リハビリテーション又は障害者リハビリテーション: 不可

医療従事者の専門性に関する事項

専門性資格及び認定学会・組織: 内分泌代謝科専門医 一般社団法人日本内分泌学会
在籍人数(常勤換算): 0.5人

保有する施設設備

施設設備名: 据置型アナログ式循環器用X線透視診断装置
病床数・保有台数: 1
照射線量の表示機能保有台数: 0

併設している介護関連施設等

介護老人福祉施設の有無: 無し
介護老人保健施設の有無: 無し
介護医療院の有無: 無し
居宅介護支援事業所の有無: 無し
介護予防支援事業所の有無: 無し
老人介護支援センターの有無: 無し
訪問看護ステーション又は介護予防訪問看護ステーションの有無: 無し
通所介護事業所の有無: 無し
通所リハビリテーション事業所又は介護予防通所リハビリテーション事業所の有無: 無し
短期入所生活介護事業所又は介護予防短期入所生活介護事業所の有無: 無し
短期入所療養介護事業所又は介護予防短期入所療養介護事業所の有無: 無し
特定施設又は介護予防特定施設の有無: 無し
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所の有無: 無し
地域密着型通所介護事業所の有無: 無し
認知症対応型通所介護事業所又は介護予防認知症対応型通所介護事業所の有無: 無し
小規模多機能型居宅介護事業所又は介護予防小規模多機能型居宅介護事業所の有無: 無し
認知症対応型グループホーム又は介護予防認知症対応型グループホームの有無: 無し
地域密着型特定施設の有無: 無し
地域密着型介護老人福祉施設の有無: 無し
複合型サービス事業所の有無: 無し
第一号通所事業に係る事業所の有無: 無し

対応可能な疾患・治療の内容

神経・脳血管領域: 神経・脳血管領域の一次診療
精神科・神経科領域: 禁煙指導(ニコチン依存症管理)、認知症
呼吸器領域: 呼吸器領域の一次診療、在宅酸素療法
消化器系領域: 消化器系領域の一次診療
肝・胆道・膵臓領域: 肝・胆道・膵臓領域の一次診療
循環器系領域: 循環器系領域の一次診療
腎・泌尿器系領域: 腎・泌尿器系領域の一次診療、尿失禁の治療
内分泌・代謝・栄養領域: 内分泌・代謝・栄養領域の一次診療、インスリン療法、糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導、内分泌機能検査、糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
血液・免疫系領域: 血液・免疫系領域の一次診療
筋・骨格系及び外傷領域: 筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
小児領域: 小児領域の一次診療
歯科領域: 歯科領域の一次診療
その他: 漢方薬の処方、在宅における看取り

在宅医療

項目名: 往診(終日対応でないもの)
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外)
在宅患者訪問点滴注射管理指導
歯科訪問診療
在宅患者訪問診療
施設入居時等医学総合管理
訪問看護指示

在宅療養指導

項目名: 在宅自己注射指導管理
在宅自己導尿指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理

診療内容

項目名: 点滴の管理
褥瘡の管理
在宅ターミナルケアの対応
酸素療法
尿カテーテル

他施設との連携

項目名: 病院との連携
訪問看護ステーションとの連携
薬局との連携
診療所との連携
居宅介護支援事業所との連携

医療実績

看護師配置状況

実質配置状況: 一般病床(0:1)
療養病床(医療保険適用): (0:1)
療養病床(介護保険適用): (0:1)
精神病床: (0:1)
結核病床: (0:1)
感染症病床: (0:1)

医療安全についての相談窓口の設置の有無

医療安全についての相談窓口の設置の有無: 有り

医療安全管理者の配置の有無

医療安全管理者の配置の有無: 有り

医療事故情報収集等事業への参加の有無

医療事故情報収集等事業への参加の有無: 有り

医療事故調査制度に関する研修の管理者の受講

医療事故調査制度に関する研修(医療事故調査・支援センター又は支援団体等連絡協議会が開催するものに限る)の管理者の受講の有無: 有り

厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)への参加

厚生労働省院内感染対策サーベイランス(JANIS)への参加の有無: 無し

診療情報管理体制

項目名: 電子カルテシステムの導入

情報開示に関する体制

情報開示に関する窓口の有無: 無し

治療結果情報

死亡率、再入院率、疾患別・治療行為別の平均在院日数等治療結果に関する分析実施の有無: 無し
死亡率、再入院率、疾患別・治療行為別の平均在院日数等治療結果に関する分析結果提供の有無: 無し

患者数

前年度1日平均患者数: 外来患者(20人)

平均在院日数

前年度平均在院日数: 一般病床(0人)

患者満足度の調査

患者満足度調査の実施有無: 無し

産科医療補償約款補償

診療科名に産婦人科、産科又は婦人科を有する病院又は診療所にあつては、公益財団法人日本医療機能評価機構が定める産科医療補償制度標準補償約款と同一の産科医療補償約款に基づく補償の有無: 無し

医療機関の人員配置

医師: 3人(常勤1、非常勤2)
歯科医師: 1人(常勤)
薬剤師: 1人(非常勤)
看護師: 2人(非常勤)
歯科衛生士: 1人(非常勤)

対応可能な難病

項目名: シェーグレン症候群
クッシング病
先天性副腎皮質酵素欠損症
副甲状腺機能低下症
副腎皮質刺激ホルモン不応症
下垂体性ADH分泌異常症
下垂体前葉機能低下症
アジソン病
偽性副甲状腺機能低下症